「喰う・書く・逃げる」に棲む処

 動物に関するデータ分析者のブログです

R

Mclustの高速化

R

R言語でEMアルゴリズムのクラスタリングを実行してくれるパッケージの一つにMclustがあります。 ただ、初期設定で実行すると fitting ... |=============================================| 100% こんな感じでプログレスバーがコンソールに表示されます。特…

RでWindowsのパスをそのまま認識させる

R

RでWindowsのパスを認識させるとき\がエスケープシーケンスなので\\こんな風に書き直すか/と置き換える必要があります。 しかし、Rのver.4からr"(文字)"と書くとエスケープシーケンスが含まれていてもパスとして読めるようになっています。 path <- r"(C:\Us…

区別可能な要素の組み合わせを生成するRプログラム

"A", "B", "C", "D" 上記のような4つの要素を組み合わせてグループ化(最小1グループ~最大4グループ)すると 1: A = B = C = D (1グループ) 2: A = B = C ≠ D (2グループ) (3~14は省略) 15: A ≠ B ≠ C ≠ D (4グループ) の15通り作れます。 これをRで…

Rで並列処理

R

Rでマルチコアでループ処理させたい時にはdoParallelパッケージを使うと便利です。 使い方 registerDoParallel(detectCores()) foreach(x=c(1: n),.combine = "rbind",.export = "自作関数とか変数とか")%dopar%{ ~処理~ return(何か) } stopImplicitClust…

ピアソンの相関検定とR値またはR二乗値を総当たりで計算するR関数を作ってみた

ピアソンの相関検定を総当たりしてくれるRの関数を作ってみました。 煮るなり焼くなりご自由にお使いください。ただしご自身の責任で。

Rでinteger(0)を判別する方法

R

Rでベクトルを生成したときに中身がinteger(0)であるかどうか判別する方法です。

Rが標準で読み込むパッケージの関数が動かなくなったときの対処法

R

自作関数を作って他のRスクリプトで実行しようとしたら自作関数内で動いている標準で読み込まれるはずのパッケージの関数がcould not find functionとなってしまいました。いろいろ調べてたら解決したので、メモしておきます。 自作関数内の関数が読み込まれ…

座標から角度を算出する方法

こんにちは 今回は座標から角度を算出する方法です。すぐに忘れるのでメモります。Rの書き方で記します。